セラピーの種類
こんにちは。
今日は、セラピーの種類について触れてみます。
現在、いろんな国で、いろんなセラピーがあります。
たくさんある癒しにはどんなものがあるのか…興味があり、調べてみました。
1. ボディ系
a.肌など
アロマセラピー、クレイセラピー、フーレセラピー(足の裏療法)、アーユルヴェーダ、ロミロミ、イトオテルミー療法(家庭健康療法)、ラストーンセラピー、タラソテラピー(海洋療法)、リンパドレナージュ
b.着衣のまま行う手技療法
整体、ロルフィング、PNF(固有受容性神経筋促通法)
c.ストレッチ
ヨガ、タイマッサージ、気功法、キネシオロジー([体の知恵]を引き出す科学)、アレクサンダーテクニーク(カラダの使い方)、操体法、
d.ヘッド&フェイシャル
メイクセラピー(化粧療法)、ヘッドマッサージ、フェイシャルトリートメント、クレニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)
e.フット
リフレクソロジー(反射学)
f.五感に働きかける
森林セラピー、ベビーマッサージ、ナチュラルセラピー(自然療法)
g.その他
月のリズムセラピー、ブレイン・リヴァイブ・セラピー、バイタルセラピー(波動療法)、スポーツセラピー(運動療法士)、ハーブセラピー(薬草療法)、フードセラピー(食育療法)、アイランドセラピー(気候療法)、スパセラピー(温泉療法)、アクアセラピー(運動療法)、リンパマッサージ、右脳開発法
2. 心理系
カラーセラピー、アートセラピー、ヒプノセラピー(睡眠療法)、ミュージックセラピスト(音楽療法)、箱庭療法、インナーチャイルド、瞑想法、NLP(神経言語プログラミング)、アニマルセラピー、イルカ療法、乗馬療法、前世療法、ダンスセラピー、オルゴールセラピー、クリスタルヒーリング、ホ・オポノポノ(問題解決法)
3. エネルギー系
レイキヒーリング、ストーンセラピー、エンジェルセラピー、フラワーエッセンスセラピー、フラワーエッセンスセラピー、オーラソーマ、ホメオパシー
※ 分類については、独自の見解も入っております。また、調べたものに寄っては、分類が上記と違うものもありますので、ご了承下さい。
(例)アロマセラピーがエネルギー系に分類されている所もありました。
上記以外にも作業療法士(OT)、理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)、視能訓練士(ORT)、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師なども有り、たくさんありましたが、掲載はこれぐらいにして…
それぞれ用途が違うので、自分が求めている内容により、受けるものが違ってきます。
また、複数のセラピーが合わさって受けれるものもあります。
次回のブログで、いくつか気になったセラピーを紹介して行きます。
0コメント